スポンサーリンク
甲子園ロスがまだ続いているヒデです…。
U-18日本代表(高校日本代表)と大学日本代表の試合が行われました。
その結果などについて書いていきます。
試合結果
高校日本代表
000 011 010 = 3
300 300 10× = 7
大学日本代表
高校日本代表スタメン
1:小園(遊)
2:奈良間(二)
3:中川(三)
4:藤原(中)
5:根尾(右)
6:蛭間(左)
7:野尻(DH)
8:日置(一)
9:小泉(捕)
先発:市川
継投:渡邉、板川、柿木、根尾
本塁打:小園
※高校日本代表のみ記載しています。
試合詳細
1回表
1番・小園:セカンドゴロ
2番・奈良間:サードゴロ
3番・中川:ファーストゴロ
1回裏
投手:市川
四球と牽制悪送球で1死二塁からセンター前ヒットを許し1点を奪われる
その後2ランホームランを打たれ、この回3失点
2回表
4番・藤原:セカンドゴロ
5番・根尾:レフト前ヒット
6番・蛭間:ファーストゴロ併殺
2回裏
投手:市川
3者凡退に抑える
3回表
7番・野尻:センターフライ
8番・日置:ライトフライ
9番・小泉:センター前ヒット
1番・小園:ライト前ヒットを放つが小泉が三塁でタッチアウト
3回裏
投手:市川
死球を与えたが無失点に抑える
4回表
2番・奈良間:センターライナー
3番・中川:センターフライ
4番・藤原:サードライナー
4回裏
投手:渡邉
初球をホームランされるなど、5安打3失点
5回表
5番・根尾:センターオーバーのスリーベースヒット
6番・蛭間:ファーストゴロの間に根尾が生還
7番・野尻:ピッチャーゴロ
8番・日置:ショートゴロ
5回裏
投手:渡邉
連続四死球を与えたところで、3番手・板川の交代
板川は後続を抑える
6回表
9番・小泉:ピッチャーゴロ
1番・小園:見逃し三振
2番・奈良間:四球
3番・中川:センター前ヒット
4番・藤原:サード内野安打の間に2点目を奪う
5番・根尾:空振り三振
6回裏
投手:板川
四球とヒットを許すが無失点に抑える
7回表
6番・蛭間:センターフライ
7番・野尻:ショートフライ
8番・日置:ショートゴロ
7回裏
投手:柿木
ソロホームランを打たれ、1失点
8回表
9番・代打根来:センターフライ
1番・小園:ソロホームラン
2番・奈良間:空振り三振
3番・中川:ショートゴロ
8回裏
投手:根尾
3者凡退に抑える
9回表
4番・藤原:セカンドゴロ
5番・根尾:空振り三振
6番・蛭間:ファーストゴロ。
試合終了
感想
強打者ぞろいの高校日本代表だったが、7安打3得点に抑えられ敗戦。
その中でも小園と根尾は2本ずつヒットを放ち、結果を残した。
この高校日本代表は、試合では木製バットを使用している。
今までは金属バットを使用していたため、何人かの選手はその違いにまだ慣れてないように感じた。
その金属バットと木製バットでは、何が違うのか?
材質が違うのはもちろんだが、簡単に言えば芯の大きさと重心の位置が違う。
そのため、しっかりと芯に当てなければ打球に勢いが出ない。
このバットの違いに対応して、U-18アジア選手権に挑んでほしい。
ちなみにこの試合で一番球場が盛り上がったのが、甲斐野(東洋大4年)の球速。
9回に根尾に投じたストレートの球速が158キロ!!
そしてこの速球をファウルにした根尾もさすがだ。
皆さんのおかげで現在ランキング2位!
↓今日もクリックお願いします。
スポンサーリンク